「Elecom u2h-eg4sbk USBハブ」の版間の差分

提供: 個人的記録
移動: 案内検索
(ページの作成:「Category:Hardware <htmlet>elecom_eg4sbk</htmlet> = 感想 = スマートフォンやらの充電と必要なときにPCにつなぐインタフェースを共通化...」)
 
(感想)
3行目: 3行目:
 
= 感想 =
 
= 感想 =
 
スマートフォンやらの充電と必要なときにPCにつなぐインタフェースを共通化したくなって購入。<br>
 
スマートフォンやらの充電と必要なときにPCにつなぐインタフェースを共通化したくなって購入。<br>
 +
セルフパワード、1A対応の条件はクリアしています。
 +
 
使った感じ、以下の点が気になった。仕様上ただしい動きだとは思うんだけどね
 
使った感じ、以下の点が気になった。仕様上ただしい動きだとは思うんだけどね
 
* Vitaの充電に使おうとしたらPC接続中と認識されて充電できなかった。
 
* Vitaの充電に使おうとしたらPC接続中と認識されて充電できなかった。
 
* PCの電源を落とした状態で、スマートフォンを充電するためには充電専用のケーブルが必要。
 
* PCの電源を落とした状態で、スマートフォンを充電するためには充電専用のケーブルが必要。
 
** 充電モード/データ転送モードの切り替えが可能なケーブルを使用することで運用回避しました。
 
** 充電モード/データ転送モードの切り替えが可能なケーブルを使用することで運用回避しました。

2014年1月4日 (土) 06:24時点における版

<htmlet>elecom_eg4sbk</htmlet>

感想

スマートフォンやらの充電と必要なときにPCにつなぐインタフェースを共通化したくなって購入。
セルフパワード、1A対応の条件はクリアしています。

使った感じ、以下の点が気になった。仕様上ただしい動きだとは思うんだけどね

  • Vitaの充電に使おうとしたらPC接続中と認識されて充電できなかった。
  • PCの電源を落とした状態で、スマートフォンを充電するためには充電専用のケーブルが必要。
    • 充電モード/データ転送モードの切り替えが可能なケーブルを使用することで運用回避しました。